今回は、東京都にある日枝神社(ひえじんじゃ)をご紹介します。
申年に参拝しに行くと縁起が良いとして有名な日枝神社。
「日枝神社と猿にどんな関係があるの?」
「そもそも日枝神社のご利益と神様はどうなの?」
「御朱印やお守りは手に入る?効果ある?」
このような疑問をお持ちの方もいるはず。
- 日枝神社の参拝時間・所在地・アクセス方法・駐車場情報
- ご利益とお祀りしている神様
- 由緒や歴史
- 御朱印とお守り情報
- 参拝時に立ち寄りたい注目スポット
そこで上記ポイントに絞って日枝神社についてお伝えするので、これから参拝したり気になっていたりする方はぜひご一読なさってください♪
東京日枝神社の参拝時間・所在地・アクセス・駐車場情報をチェック!
日枝神社は、東京都千代田区にあります。
最寄り駅は下記4つです。
- 地下鉄千代田線の赤坂駅・出口2、および国会議事堂前駅出口5
- 地下鉄南北線・銀座線の溜池山王(ためいけさんのう)駅出口7
- 地下鉄丸の内線・銀座線の赤坂見附(あかさかみつけ)駅出口11
アクセスしやすい駅から日枝神社に向かいましょう。
また、それぞれ最寄り駅から日枝神社へのアクセス方法は以下です。
すべて歩いて行ける距離ですが、必要に応じてタクシーを利用してください。
〇赤坂駅からのルート
赤坂駅の出口2に出た後、赤坂通り(都道413号)を北東方向へ進むと3分程度で到着します。
〇国会議事堂前駅からのルート
国会議事堂駅前の出口7から出た後、ザキャピタルホテル東急を左手にみながらまっすぐ進み、1つ目の横断歩道で右折すると到着します。
所要時間は1分程度です。
〇溜池山王駅からのルート
溜池山王駅の出口7に出て、外堀通り(都道405号)を北西方向に進むと右手に噴水広場が見えてきます。
噴水広場の次の交差点を右折すると到着します。
所要時間は4分程度です。
〇赤坂見附駅からのルート
赤坂見附駅の出口11に出て、外堀通り(都道405号)を北西方向に進みます。
その後は溜池山王駅からのルートと同様で、5分程度で到着です。
神社名称と読み方 | 日枝神社(ひえじんじゃ) |
開門時間 | 9:00~16:30
※上記時間帯は年末年始や神事行事などによって変更になる可能性があります。そのため、参拝前には必ず最新情報を確認してください。 |
所在地 | 東京都千代田区永田町2-10-5 |
駐車場 | 無料で100台分あり |
公式WEBサイト | こちら |
東京日枝神社のご利益と神様
日枝神社のご利益は、縁結び・恋愛成就・厄除・開運招福・商売繁昌・社運向上・安産守護などです。
大まかなジャンルにすると、恋愛運・金運・仕事運・子宝運が上昇する神社といえます。
そんな人気のある日枝神社は、主祭神に「大山咋神(おおやまくいのかみ)」、相殿神に「国常立神(くにのとこたちのかみ)」・「伊弉冉神(いざなみのかみ)」・「足仲彦尊(たらしなかつひこのみこと)」がお祀りされています。
下記表に神様ごとの特徴をまとめました。
神様のお名前 | 特徴 |
大山咋神(おおやまくいのかみ) | 東京日枝神社のご祭神。
釘を打つシーンを連想させることから、特定の土地の所有や人生の安定などにご利益がある。 そのため、国家鎮護・家内安全・殖産興業・商売繁盛・産業守護のほか、土地を護という意味合いから厄除け・方位除けのご利益もある。 |
国常立神(くにのとこたちのかみ) | 天真爛漫で常に明るい性格をしていた神様。
そのため、悪いものを引き寄せないということから厄除け・疫病&病気平癒・悪霊退散のご利益がある。 また、日本を形成した功績を残しながらも一切姿を表さなかったことから、長年努力してきたことが実ったり、立身出世・開運招福・商売繁昌のほか、国家鎮護のご利益も。 |
伊弉冉神(いざなみのかみ) | 現在の日本を創り出した神々を生んだ女性の神様。
愛情深い性格で、愛する伊弉諾尊(いざなぎのみこと)と良好な夫婦関係だったことから子授け・子宝運上昇・安産守護・夫婦和合のほか、縁結びや恋愛成就のご利益がある。 |
第14代の仲哀天皇のこと。
功績を残した父の日本武尊(やまとたけるのみこと)と愛情深い母の神功天皇(じんごうてんのう)をもち、勇敢でポジティブな性格をしていた。 家族そろって英雄であったため、社運向上・商売繁昌・立身出世・開運招福のご利益がある。 |
上記のように開運をもたらしてくださる神様が祀られていること、さらに古くから日本の中心を守護してきたということで、関東にお住いの方だけでなく日本全国から多くの参拝客が訪れています。
東京日枝神社の歴史や由緒
日枝神社は、鎌倉時代に奉祀された山王宮が発祥です。
1486年までには、江戸城を作る際に川越の山王宮を招致しました。
その後は、半蔵門外→国立競技場付近→現在の場所になど移転を繰り返しています。
あらゆる事態に臨機応変に対応してきた結果ですが、神社の継承を諦めなかったのも日枝神社の金運や仕事運アップのご利益につながるのではないでしょうか。
東京日枝神社の注目スポット&お祭りイベント情報
日枝神社には見てほしい施設や参加してほしいお祭りがあります。
なかでも特におすすめしたい注目スポットをお伝えするので、気になるところだけでもチェックしてみてください♪
①宝物殿では江戸時代の剣が閲覧可能!
日枝神社には、江戸時代に実際に利用されていた剣などが所蔵されています。
なかには、国宝や重要文化財に指定されている品物まで。
徳川将軍たちが使っていた剣なんて、なんだかワクワクしちゃいますね!
宝物殿は日枝神社境内にあり、火曜・金曜以外は閲覧可能です。
歴史マニアの方はもちろん、徳川家が好き・博物館が好きな方はぜひ立ち寄ってみてください♪
所在地 | 日枝神社境内 |
開館時間および定休日 | 9:00~16:00
休館日毎週火曜日と金曜日 ※上記時間帯は天候や神社行事などが理由で変更になる可能性があるため、必ず最新情報を確認してください。 |
入館料 | 無料 |
②江戸時代から続くお祭り「山王祭」
6月15日ころになると、日枝神社では「山王祭」というお祭りが開かれます。
この”山王”とは、由緒・歴史でお伝えした日枝神社発祥の「山王宮」に由来します。
江戸時代に身につけられていた形に似せた衣装に身を包んだ、武士や召使たちが列をなして日枝神社と付近の町を練り歩きます。
今となっては日本三大祭として、日本全国から来る参加者もいる人気のお祭りとなりました。
しかし、山王祭(神幸祭)は、本来徳川家一同が町民に権威・威厳などをみせるために行なっていたのだそう。
とはいえ、当時の町民たちも現代と同じく楽しくお祭りに参加していました。
③節分祭は豆まきで鬼退治!
日枝神社では、毎年2月3日に「節分祭追儺神事」という節分祭が行われています。
神職の方たちが神の祈りを捧げるだけでなく、芸能人やスポーツ選手などが豆まきをおこなうシーンも。
そのため、毎年2月3日になると日枝神社は芸能人を見たい観光客と節分祭のご利益をうけたい方で大変混雑します。
日枝神社の豆まきはただ鬼退治するだけでなく、春を迎える儀式でもあるのだとか。
だからこそ、新しい季節を厄落としした状態で迎えるために参加されることをおすすめします!
※2022年5月現在、近年は新型コロナウイルス感染症の影響で節分祭は神職のみが参加する形をとっています。そのため、最新情報は公式WEBサイトなどで確認してください。
④茅の輪をくぐり厄払いする大祓並鎮火祭
日枝神社は、毎年大晦日15時頃から茅の輪くぐりで厄払いする「大祓並鎮火祭」がおこなわれています。
茅の輪をきまった手順でくぐることで、その1年についてしまった悪いものを厄落としできます。
茅の輪くぐりを目当ての参拝客が多く、途切れることなく列を作っていることも。
運気も気持ちもリセットし、翌年から心身ともに新しいスタートが切れるように参加されてみてはいかがでしょうか?
コメント