四柱推命の五行の働き・意味・重要性とは?
四柱推命の五行の働き・意味・重要性を理解するには日主について知らなければなりません。
日主とは日柱の天干のことです。
十二支、変通星、12運、神殺、大運、歳運など全ての項目が日主との関係性で意味合いが変わってくるからです。
つまり日主はその人のベースとなるもの。
その人そのものであり、魂であり、運命が始まる素と考えると良いかもしれません。
その中で木火土金水をまとめて呼ぶ干とは、世の中・・・森羅万象を形作っている五行を陰陽の2つにわけたものです。
森羅万象ですから、食べ物も物も動物も私達人間も全て五行で分けられます。
この世の気の流れを読み解くにも必要な、この世界の理のようなものです。
五行の木火土金水を陰陽要素の2つに分けたものを十干と呼びます。
十干は次の通りです。
木要素:甲(陽)・乙(陰)
火要素:丙(陽)・丁(陰)
土要素:戊(陽)・己(陰)
金要素:庚(陽)・辛(陰)
水要素:壬(陽)・癸(陰)
それぞれに相性があります。
五行相生
生起の関係性と呼ばれます。
木が火を生み、火が土を生み、土が金を生む・・・という風に
一般的には、協調的であり肯定的なプラスなイメージに捉えられがちですが、日主は火で他の柱が全て木だった場合、火生木のパワーが足りず、苦労が多くなったり、精神や体力が消耗しやすいという面もあります。
また逆に日主が火で他の干も火が多く、木が1つだった場合は、木が生まれても育っていかなくて、依存心が強まる、自律性や社会性が乏しいなどの面もあります。
この読み解き具合がプロの四柱推命占い師に試されます。
五行相剋
これはある五行が他の五行を支配したり、コントロールしたり、抑えつけたりする関係のことです。
木は土を剋し、水は火を剋し、火は金を剋し・・・というものです。
これは剋される方の五行が傷つけられるといったマイナスイメージがありますが、剋される五行のマイナス面が抑えられるや、律せられるや、指導されて成長するなどのプラスの働きもあります。
比和
さらに五行を読み解くために、比和というものがあります。これは同じ五行同士との関係です。
木と木、火と火、土と土、金と金、水と水。
日主と同じ五行との関係です。
これは日主の働きをさらに高める要素となります。
日主が木の場合、他柱に木があると、木が林になり森になりという働き、
日主が火の場合、他柱に火があると、火が大火や火炎になるという働きなどです。
比和は五行同士の性質を助長します。
プラス面はもちろんですが、マイナス面もパワーアップします。
その両方が強く現れるほど五行の性格が強く際立ちます。
コメント